
ヴィ―ガン子育てサイトや、当運営団体である世界マザーサロンに関連したサイトでご紹介したお薦めの本の一覧です。
随時更新中です。
和書
あ行
あいうべ体操と口テープが病気を治す!鼻呼吸なら薬はいらない
アトピーから喘息、歯周病、リウマチ、うつまで、呼吸を口から鼻に変えるだけでみるみる良くなる。
薬に頼らず万病の元を断つ、医学界も大注目の健康プログラム。小学校のインフルエンザ罹患率を大幅に下げた、話題の「あいうべ体操」公式本。
関連ページ
・これさえ読めば大丈夫!歯周病から口呼吸まで~子どもの口と歯を守る簡単セルフケアと基礎知識
か行
環境破壊図鑑 ぼくたちがつくる地球の未来
融け出す永久凍土、10%も残されていない原生林、溺れ死ぬ10万頭の赤ちゃんアザラシ、レジ袋を食べるアジアゾウ…今、何が起きているのか。人は、何をしてきたのか。気候変動、大量絶滅など、環境問題に関する話題にかつてないほど関心が集る中、40年以上地球を撮り続けてきた著者だからこそ描ける破壊の現場と再生への祈り。世界遺産の現状、再生の現場を含む5大陸120カ所のレポートから、こわれゆく地球との向き合い方を考えます。もう2度と見られないかもしれない地球の今を、体感してください。
関連ページ
・子どもと一緒に動物たちや地球のことを考えてみよう!英語の絵本などおススメ本をご紹介♪(ヴィーガン子育てサイト)
ぐりとぐらのおきゃくさま
森で雪合戦をしていたぐりとぐらは、雪の上に大きな足跡がぐりとぐらの家まで続いていました。いったいだれ?いい匂いがしてきたので、台所にいってみると、そこにはまっ白なひげのおじいさんが焼きたてのケーキを作って、待っていました。ぐりとぐらのクリスマスの絵本です。
関連ページ
・ドイツのクリスマスとは?/Germany
さ行
自立神経を整えて病気を治す!口の体操「あいうべ」(綴込付録:カード、小冊子、ポスター付き)
口呼吸の弊害、口呼吸と鼻呼吸の大きな違い、口の体操「あいうべ」のやり方、「あいうべ」で改善した病気の症例などを、わかりやすく紹介しています。カゼやインフルエンザによく感染する人、アトピー性皮膚炎や花粉症、ぜんそく、リウマチ、睡眠時無呼吸症などで悩んでいる人、歯並びの悪い人、唇が荒れやすい人など、ぜひ手にしてほしいお勧めの一冊です。
関連ページ
・これさえ読めば大丈夫!歯周病から口呼吸まで~子どもの口と歯を守る簡単セルフケアと基礎知識
すばらしい海洋生物の世界
海は驚くほど多様な動植物を育む場であり、そこには私たちのいまだ知らない世界が数多く残されている――キャリア30年以上、数々の権威ある野生動物写真賞を受賞している水中写真家アレックス・マスタードの傑作を一挙収録。
関連ページ
・動物園・水族館が抱える問題とは?グルグル動いている理由はストレスによる異常行動の可能性も(ヴィーガン子育てサイト)
世界で一番幸せなお産をしよう! あなたのお産を楽しく変える魔法のことば50
本来、出産はとてもおめでたい、幸せなはずのもの。けれど、不安や恐ろしさが前面に出てしまうと、「お産は痛い」「お産はしんどい」と思ってしまい人生の記念すべき瞬間をネガティブな気持ちで迎えることに・・・。この本で紹介する「魔法のことば」でお産をもっと楽しく、素晴らしいものにしませんか。あなたは、どんなお産がしたいですか?
関連ページ
・つぐお式出産やマクロビで体に優しいお産を『フジハラレディースクリニック』広島市安佐南区
世界を変えたくて僕を変えた
私たちの生活の背景でどれだけの命が犠牲になっているのか、とても読みやすく描かれている漫画です。 お肉大好きだった小学生の男の子が子豚の花ちゃんと出会い、動物を搾取する社会の「常識」に疑問を持ち、葛藤をしながらも自らの生き方を変えていく、という感動のストーリーです。この漫画を読んで、ヴィーガンになったという方も多くいます。ルビもふってあるので、子どもでも読めるようになっています。感動のストーリーを是非親子で読んでみてください。

著者:Natsumi
対象:小学生以上
価格:1,000円+送料
関連ページ
・子どもと一緒に動物たちや地球のことを考えてみよう!英語の絵本などおススメ本をご紹介♪(ヴィーガン子育てサイト)
た行
チャイナ・スタディー 葬られた「第二のマクガバン報告」(合本版)
全米の医学界・栄養学界・製薬業界を震撼させた、歓迎されざる大ベストセラー「THE CHINA STUDY」を完訳。 「栄養学のアインシュタイン」と称される世界的権威が史上空前の疫学大調査をもとに著わした、衝撃の事実。科学が立証する「食と病気」の真実とは。
関連ページ
・カルシウムの吸収UP!ビタミンDを多く含む食品と日光浴のポイント(ヴィーガン子育てサイト)
てぶくろ(世界傑作絵本シリーズ)
おじいさんが森の中に手袋を片方落としてしまいます。雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、仲間入り。手袋は少しずつ大きくなっていき、今にもはじけそう……。最後には大きなクマまでやって来ましたよ。手袋の中はもう満員! そこにおじいさんが手袋を探しにもどってきました。さあ、いったいどうなるのでしょうか?
関連ページ
・ドイツのクリスマスとは?/Germany
な行
ノンタン!サンタクロースだよ(ノンタン あそぼうよ7)
空いっぱいに飛びかう、いろんなサンタクロースたち。ノンタンは、ねこのサンタにプレゼントをたのみたいのに会えません。
関連ページ
・ドイツのクリスマスとは?/Germany
は行
フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!
ダイエット(食事制限)を健康維持の“特効薬”だと信じ、無条件で受け入れがちな日本の健康ブームのあり方に一石を投じる書。著者らは米国でカリスマ的人気を誇る栄養科学のカウンセラー。1985年に初版が世に出て以来、今日までに世界で1000万部以上が刊行されたロングセラー。
関連ページ
・タンパク質不足が心配なヴィーガン子育てママが知るべき最新栄養事情(ヴィーガン子育てサイト)
ま行
まどから おくりもの
窓の中にちらっとみえる姿をみて、サンタさんは贈り物を選んで配ります。ところが意外! 穴あきしかけの効果抜群、楽しさ最高。
関連ページ
・ドイツのクリスマスとは?/Germany
名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法
削れば削るほど、歯は悪化し体は不健康になる!人間が持つ「自然治癒力」を活かし、虫歯や歯周病の改善どころか全身の健康寿命を伸ばす画期的治療法のすべてが、いま遂に明らかに!“世界のスーパードクター”としてカリスマ的信望を得る名医が、35年に渡る歯科研究の成果を一冊に著す待望の初著作‼
関連ページ
これさえ読めば大丈夫!歯周病から口呼吸まで~子どもの口と歯を守る簡単セルフケアと基礎知識
や行
ら行
わ行
洋書
That’s Why We Don’t Eat Animals: A Book About Vegans, Vegetarians, and All Living Things
動物たちにも家族があり、仲間がいます。全て同じ尊い命だということが感じられる絵本です。みんな同じ気持ちを持っている、ということを一緒に話しながら、考えてみましょう。
関連ページ
・子どもと一緒に動物たちや地球のことを考えてみよう!英語の絵本などおススメ本をご紹介♪(ヴィーガン子育てサイト)
The Help Yourself Cookbook for Kids: 60 Easy Plant-Based Recipes Kids Can Make to Stay Healthy and Save the Earth
お料理好きの方へおススメの一冊!
目にも鮮やか、見ているだけで楽しくなるレシピブックです。幸せな食が幸せな心を育みます。
関連ページ
・子どもと一緒に動物たちや地球のことを考えてみよう!英語の絵本などおススメ本をご紹介♪(ヴィーガン子育てサイト)
Vegan Is Love: Having Heart and Taking Action
動物園や水族館の動物たち、実験に使われている動物たちの声が聞こえてきます。本当の幸せってなんだろう、自由ってなんだろう、と親子で是非、考えるきっかけにしていただけたらと思います。