<体験レポ>ヴィーガン親子の血液状態は?~低年齢児は胃腸への負担に注意!~
皆さんはご自分の血液状態を見たことはありますか?よくドロドロの血液、サラサラの血液、と比較されることがありますが、血液を見るだけで、その健康状態がとてもよく見えてきます。今回は、私、ヴィーガン歴4年目のヴィーガン子育てプロジェクト代表の永井と子どもたち(10歳と7歳)が谷智子先生に血液観察をしていただいたので、その体験レポをお届けしたいと思います。
方法は簡単!指にチクッと針を刺すだけ
今回、血液観察をしていただいたのは、ヴィーガン子育てサイトで菜食の栄養学を監修していただいている谷智子先生。「なぜ血がきれいな子は虫歯にならないのか?」「もう子供の歯を削って、フッ素は詰めません。」などの著書を出されています。長年、食事と血液の関係について観察を続けられており、とても説得力がある先生です。
なぜ血がきれいな子は虫歯にならないのか?: 子供の幸せを願う健康オタクおかんへ贈る歯医者に行く前の究極の処方箋 (血と食の関係知っていますか?)
もう子供の歯を削って、フッ素は詰めません。: 虫歯予防はフッ素よりチョコで
さて、この血液観察、方法はとても簡単!
指先にチクッと針を刺し、そこから数的血液をプレパラートにつけるだけ。あとはいよいよ顕微鏡で観察をしていきます。
(ちょっと覗かせていただきました)
血液観察から分かること~栄養素の過不足から酸化ストレスまで~
この血液観察で以下のことが分かります。
・血液のドロドロ、サラサラ度
・リーキーガットの有無
・血液中の脂肪分の量
・赤血球の状態から栄養素の過不足を視覚化
・白血球の状態から免疫力の高さを視覚化
・血液中の糖分の量
・血液中のミネラル分不足
・血液中の重金属や化学物質の量
・血液中の微生物など
・血液状態から体の酸化ストレス度合いを判定
血液観察の例:生体血液観察
鉄分が不足しているとこの赤血球の輪が二重になったり、脂肪分が多いと小さな白い点が多く見られます。また、タンパク質が出てしまっている場合は、上の写真にもあるように、大きな塊が見られます。
血液観察の例:凝固血液観察
酸化ストレスが多いと真ん中の図のように白い部分が多く見られ、また重金属がたまっていると、上右図のように黒い層が見られます。この他、ミネラル分が不足していると、凝固血液上に白色の放射状の線が見られることもあります。
(谷先生のサイト ヘルスコーチングより画像をお借りしています)
ヴィーガン親子の血液状態は?!
そしていよいよ血液とのご対面。
まずは私の血液から。
私の生体生体観察結果
血液はサラサラ、リーキーガットも見られず、栄養不足も見られませんでした。
真ん中あたりにある白い塊は白血球です。
私の凝固血液観察結果
こちらも正常です。特に重金属も見られず正常でした。
娘(10歳)の生体血液観察結果
そして10歳の娘。6歳からヴィーガンです。
こちらも血液サラサラ。リーキーガットも見られず、とても綺麗な血液でした。
娘(10歳)の凝固血液観察結果
凝固血液からも特に問題は見られませんでした。
息子(7歳)の生体血液観察結果
そして、今回一番の学びとなった7歳の息子の血液。
見てすぐに分かるように塊があります。これはタンパク質。つまり、リーキーガットを少し起こしてしまっていたようです。この塊の周りを白血球が取り巻き、タンパク質を分解していくため、リーキーガットを起こしていると、白血球も多くなります。
息子(7歳)の凝固血液観察結果
これは凝固血液からも見てとれます。リーキーガットは動物性食材を多用している場合に起こりやすいですが、小麦粉や未発酵の大豆も胃腸が未熟だとこうしてリーキーガットを起こしてしまうこともあります。
息子の場合は小麦粉ではないかとのことでしたが、未発酵の大豆の可能性もあります。娘と全く同じものを食べていても、胃腸が未発達な状態ではどうしても負担がかかってしまっているということが分かりました。
ただ、栄養面での過不足は見られず、基本的には子どもたち二人とも健康的な血液でした。
定期的な血液観察で健康管理を
ご覧いただいたように、血液を見るだけでも多くのことが分かります。日々の食事が体に与えている影響だけではなく、精神的ストレスや睡眠不足といったことも血液の状態に表れます。時々こうしてチェックをしてみると、日々の生活を見直すきっかけになるのではないでしょうか。
また、谷先生の血液観察では、口腔内の細菌状況もチェックしていただけます。私たちの消化管は口から肛門まで一本の管として繋がっています。その入り口の状態を観察する事は、体全体の健康状態や腸内細菌のバランスを知る重要な手がかりを与えてくれます。我が家も今後、定期的に見ていただこうと思っています。
血液観察のお申込みは谷先生サイト「ヘルスコーチング」ページの中にある『ライブ&ドライ血液観察+口腔内細菌観察』から。
大人8,000円/回、子ども(小学生まで)4,000円/回です。
定期的に健康診断に行くことも良いかもしれませんが、年に一度の血液観察もオススメです!
谷智子先生のプロフィールはこちら
ヴィーガン子育て編集部
※現在、日本では「VEGAN」を「ヴィ―ガン」「ビーガン」の2通りで表記されていますが、意味は同じです。当サイトでは「ヴィ―ガン」で統一しています。