地粉を上手に使って日本の小麦粉を守ろう~オススメの地粉はこれ!~
みなさんは「地粉」をご存じですか?
マクロビオティックのレシピなどでもよく登場してきますが、この「地粉」、万能な小麦粉であることは、まだあまり知られていません。
今回は、地粉についての基礎知識とスタッフが厳選したおすすめの地粉をご紹介します。
Contents
地粉ってなんだろう?
地粉は地元で収穫、製粉された国産小麦粉のことを言います。「身土不二*」をすすめているマクロビオティックにはまさにピッタリな食材です。

小麦粉の種類
日本で昔から育てられてきた小麦粉は、うどんを作るのに適したうどん粉(中力粉)で、現在でも地粉というと多くの商品が中力粉です。

なぜ地粉がいいの?
なぜ地粉が良いのでしょうか。理由は2つあります。
その1:ポストハーベストの心配がない
その2:貴重な国産小麦粉
ポストハーベストの心配がない
海外産の小麦粉は収穫後に農薬を散布するため、残留農薬に気をつける必要があります。日本では、収穫後の農薬の使用を禁止しているため、残留農薬の心配がありません。また、無農薬・無肥料で作られた商品も多く販売されています。
※ポストハーベストとは、収穫後に散布する農薬のこと
(英語で、ポスト=後 ハーベスト=収穫を表します 下の写真はポストハーベストを行うところ)

貴重な国産小麦粉
パン、クッキーやうどんなど、小麦粉を使った食品は私たちにとって身近な存在です。日本で消費される小麦粉は年間約630万トンですが、そのうち国産の小麦はわずか15%で、残りはアメリカ、カナダ、オーストラリアなどから輸入しています。
日本でとれた地粉は貴重な国産小麦粉で、地元のスーパーや道の駅などでも販売されているため、手軽に買うことが出来ます。また、生産者の顔が見える安心感もあります。
出典:日清製粉 小麦粉の基礎知識
https://www.nisshin.com/entertainment/encyclopedia/flour_01.html
スタッフおすすめの地粉
農薬・化学肥料を使わず栽培した小麦で作った小麦粉(栃木県産)
ふっくらもちもち!食感のバランスが良く、奥行きのある風味と自然な甘みが特徴です。 パンだけでなく、ピザ・うどん・お菓子など様々な用途にご使用いただけます。 原料には農薬・化学肥料を一切使わず自家栽培した小麦のみを使用しております(非遺伝子組み換え NON-GMO)。
農薬不使用・肥料不使用の自然栽培小麦粉(熊本県産)
農薬・化学肥料を一切使わず、「有機肥料」すら入れずに、自然の力で育てた希少価値の高い「自然栽培小麦」を製粉した小麦粉です。うどん等の麺類からお菓子作りも出来る中力粉です。
国産小麦粉100% 地粉(長野県産)
信州の気候風土の中で栽培された小麦はグルテン含有量が程よい風味豊かな中力粉。手打ちうどん、おやき、すいとん、天ぷら、菓子等と幅広く使えます。
地粉はお料理にもお菓子にも使える万能小麦粉!
ご紹介したように、地粉は薄力粉と強力粉の中間の性質を持つため、うどんやお好み焼きなどのお料理だけでなく、お菓子やパン、ベーグルなどにも使える万能な小麦粉です。小麦本来の味が楽しめる地粉を、是非取り入れてみてください。

オススメレシピも公開中!
手打ちほうとう
ほうとう麺は、小麦粉と水を2:1で簡単に作ることが出来ます。お好みの野菜をたっぷり入れて、熱々をお召し上がり下さい。
バター不使用♪ブルーベリーマフィン
ブルーベリーをたっぷり使った、混ぜて焼くだけの簡単マフィンです♪お好みのフルーツやチョコレートを入れてアレンジしても美味しく召し上がっていただけます。
関連記事
小麦粉を知ろう! 全粒粉・ライムギ粉・精製小麦の特徴&栄養成分まで。グルテンってそもそもなぜダメなの?!
心の木の育て方のSNS
世界マザーサロンでは、X(旧Twitter)、Instagramにて情報発信しております。
各活動の最新情報もこちらからご確認いただけます。
ぜひ、ご登録ください!
X(旧Twitter)
https://twitter.com/vegan_kosodate
https://www.instagram.com/wmsalon.nagaisachiko
心の木の育て方のメルマガ
心の木の育て方サイトは、一般社団法人世界マザーサロンのプロジェクトです。
メルマガでは、代表の永井佐千子のメッセージと共に活動の最新情報等をお送りしています。
これからの子育てや生き方について、一緒に考えてみませんか?
是非この機会にご登録ください!ご登録はこちらから

永井佐千子(Sachiko Nagai)
<経歴> 大学卒業後、北京に語学留学 2002年より経営コンサルティング会社で日系企業の中国事業支援に従事
その後、上海の法律事務所で勤務後、2008年に独立 母親が在宅で仕事ができる環境を整えながら企業の事業支援を行う
2015年 一般社団法人世界マザーサロンを設立 2021年 学び舎めぶきを開所 子どもたちの未来を守りたい!!
という強い想いのもと、現在、国内外の仲間と共に活動を進めている。
一男一女の母

ご支援のお願い
『心の木の育て方』の運営団体である一般社団法人世界マザーサロンは「誰もが安心して生きていける社会」にしたいという想いから、2015年より様々な活動を行っています。
<活動内容>
世界マザーサロンの活動は、皆さまのご寄付により成り立っています。あたたかいご支援をお願いいたします。
ご支援についてはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓


心と体が喜ぶ植物性ジェラート 「SOBOKU」
学び舎めぶき発、完全植物性ジェラート「SOBOKU」は、その名の通り、シンプルさにこだわった商品です。
乳製品を使用していないため、乳アレルギーの方も安心してお召し上がりいただけます。
白砂糖も不使用のため、優しい甘さが口の中に広がる逸品です。
*あなたの応援が、若者の未来につながります*
「SOBOKU」は、長野市で若者の就労支援を行っている学び舎めぶきのプロジェクトです。
社会に出られず悩む若者が、ジェラート事業を通じて、少しずつ働く力を身につけています。
皆さまの応援をどうぞよろしくお願いいたします!
こちらからご購入いただけます!!

心の木オンラインショップでは、からだに、地球に優しい商品を販売しています
『心の木オンラインショップ』は、地球や動物に優しい製品を求める方、家族の健康を願う方、妊娠中や子育て中の方が心おきなく買い物を楽しめるショップです。
農薬不使用のたかきび、自社農場で育てた農薬不使用のライ麦粉、産直無添加のりんごチップス、卵もバターも使わないふんわり米粉パンやハンバーグ、スイーツ、蜜蝋不使用のエコラップ、赤ちゃんや妊婦さんに優しいお洋服、木の温もりを感じるキッズチェアなどなど、厳選し、心をこめて販売しているラインナップとなります。
ぜひ一度覗いてみてください♪

『心の木の育て方』についてのご質問はこちらからお願いいたします。

心の木の育て方編集部
※現在、日本では「VEGAN」を「ヴィ―ガン」「ビーガン」の2通りで表記されていますが、意味は同じです。当サイトでは「ヴィ―ガン」で統一しています。