食材の選び方・使い方

イライラや疲れは砂糖の摂り過ぎが原因かも?砂糖依存症の症状とは

砂糖、と一言で言ってもその種類は色々。白砂糖は身体によくない、ということをよく聞きますが、そもそも何が違うのか、身体にどのような影響があるのか見てみましょう。

砂糖の原料と製造方法による違いは?

砂糖は主に、甘藷(かんしょ)と甜菜(てんさい)の2種類から作られます。

甘蔗(かんしょ): サトウキビのこと。主に熱帯地方や亜熱帯地方で生産。

甜菜(てんさい): 砂糖大根のこと。主に温帯および冷涼地で生産。

そして、その製造方法により、含蜜糖(がんみつとう)分蜜糖(ぶんみつとう)というものに分けられます。

〖含蜜糖〗(がんみつとう)・・黒砂糖、白下糖(しろしたとう)、メープルシロップ、ヤシ糖等
サトウキビに含まれているミネラルや風味(コク)は、白砂糖である精製糖では蜜分に振り分けられてしまいますが、含蜜糖は分離せずそのまま煮詰められて作られるので、本来のミネラル分や風味が生きています

〖分蜜糖〗(ぶんみつとう)・・砂糖の結晶と蜜を分け精製された商品、いわゆる精製された糖のこと。クセが無くアッサリとした後味ですが、ミネラル等の栄養は無く炭水化物として甘いだけのものになります。

代表的な砂糖の種類のまとめ

未精製であれば大丈夫だと思われがちですが、実は精製・未精製に関わらず、砂糖は血糖値を急上昇させることに繋がります。砂糖を摂取し、血糖値が上昇すると、それを下げるためにインシュリンが急に分泌され、一時的に低血糖状態になり、更に甘いものが欲しくなる、シュガーハイという悪循環に陥ってしまいます。

砂糖の摂りすぎが怖いのはこの状況を繰り返してしまう事です。
甘いものがクセになってしまい、常に何か食べていないと気が済まないという状況になると、身体が甘いものを求めて落ち着きがなくなったり、少量では満足できず食べる量が増えやすくなったりします。そして、甘いものを食べないとイライラしたり、疲れやすくなったり、という症状が出てくる事もあります。

あまりに酷いと副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)を発症し治療が必要になる場合もあるので気を付けたいですね。

メープルシロップやヤーコンシロップはミネラル豊富なので白砂糖よりは良いですが、フルーツや甘酒を甘味として使用することもおススメです。

少しくらい、と思っていても、砂糖は意外と含まれています!

2014年WHOによる糖類摂取量に関するガイドラインよると、『1日当たりの遊離糖類摂取量は、エネルギー総摂取量の10%未満を推奨。また5%まで減らし1日25g程度に抑えるならば更に肥満・過体重・虫歯のリスクが減らせる健康効果は増大する。』と記載されています。

遊離糖類とは、単糖類(ブドウ糖/果糖)、二糖類(ショ糖/食卓砂糖)、蜂蜜、シロップ、濃縮果汁中に含まれる糖を指し、生鮮果実、野菜、乳に含まれる糖は対象にはなりません。
未就学児の目安としては、1~2歳:11.25g/1日、3~5歳:16g/1日とされています。下の表で見てみると、16gはリンゴゼリー1個分に相当することが分かります。

糖分量参考目安

それぞれの食品にどのくらいの砂糖が含まれているか、見てみましょう。おやつで少し食べる程度、と思っていても、意外と摂取しているものです。

皆さんのおやつはいかがでしょうか?お子様がイライラしている、疲れやすい、ということが感じられる時はぜひ、日々のおやつを見直してみてください。まずは市販のお菓子を買うことをやめるだけでも、きっと変化があるはずです!

最後に砂糖の代用品となる食材を5つと代用品によるレシピのご紹介です。普段の生活に取り入れてみてくださいね。

砂糖の代用品になる、ぜひ覚えておきたい食材5つ

1.ドライフルーツ デーツ(なつめやし)
2.甘酒
3.煮切りみりん
4.こぼれ梅(みりん粕)
5.羅漢果

ヴィ―ガン子育て編集部おススメレシピ

砂糖不使用の甘酒ミルキープリン

青梅とこぼれ梅(みりん粕)のパウンドケーキ

スタッフのオススメ商品

created by Rinker
アリサン
¥860 (2025/08/13 00:08:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
玄米がユメヲミタ
¥1,482 (2025/08/12 14:31:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
角谷文治郎商店
¥1,243 (2025/08/12 09:04:37時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
酒粕
¥310 (2025/08/12 21:00:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
らかんかこうぼう
¥3,348 (2025/08/12 10:32:40時点 Amazon調べ-詳細)

無添加信州産サンふじの甘味と酸味がぎゅっと詰まった『おひさまチップス』

無添加信州産サンふじの甘味と酸味がぎゅっと詰まった『おひさまチップス』 | 心の木オンラインショップ

心と体が喜ぶ植物性ジェラート SOBOKU

心と体が喜ぶ植物性ジェラート SOBOKU | 心の木オンラインショップ

学び舎めぶき発、完全植物性ジェラート【SOBOKU】 その名の通り、シンプルさにこだわった商品です。乳製品を使用していないため、アレルギーの方も安心してお召し上がりいただけます。 白砂糖も不使用のため、優しい甘さが口の中に広がる逸品です。
学び舎めぶきは、若い人たちの就労支援を行っている団体です。 https://www.manabiya-mebuki.com/ 福祉や既存の制度ではなかなか支援につながらず、社会に出られないままひきこもっている若者が非常に多くいます。 それぞれのペースで働く力を身に付けていけるように、めぶきでは様々な仕事を作っています。 こちらのジェラート事業もその一つです。 誰もが自分の未来を諦めず、前に進んでいける社会を創っていきたいと思います。 ぜひ皆様の応援をよろしくお願いいたします!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f9c388bb872f2ec4700b2fe9c91d929e-760x190-1.png
学び舎めぶきへのご支援はこちら
協賛企業・団体・個人の皆様を募集中しております

心の木の育て方のSNS

心の木の育て方では、X(旧Twitter)、Instagramにて情報発信しております。
各活動の最新情報もこちらからご確認いただけます。
ぜひ、ご登録ください!

X(旧Twitter)

https://twitter.com/vegan_kosodate

Instagram

https://www.instagram.com/wmsalon.nagaisachiko

心の木の育て方のメルマガ

心の木の育て方サイトは、一般社団法人世界マザーサロンのプロジェクトです。

メルマガでは、代表の永井佐千子のメッセージと共に活動の最新情報等をお送りしています。
これからの子育てや生き方について、一緒に考えてみませんか?
是非この機会にご登録ください!ご登録はこちらから

永井佐千子(Sachiko Nagai)
<経歴> 大学卒業後、北京に語学留学 2002年より経営コンサルティング会社で日系企業の中国事業支援に従事
その後、上海の法律事務所で勤務後、2008年に独立 母親が在宅で仕事ができる環境を整えながら企業の事業支援を行う
2015年 一般社団法人世界マザーサロンを設立 2021年 学び舎めぶきを開所 子どもたちの未来を守りたい!!
という強い想いのもと、現在、国内外の仲間と共に活動を進めている。
一男一女の母

世界マザーサロン永井佐千子のメルマガ

心の木オンラインショップでは、からだに、地球に優しい商品を販売しています

心の木オンラインショップ』は、子どもたちの生きる力を育む情報サイト 「心の木の育て方」の基本理念に基づき、 心とからだを整える商品を取り揃えております。
オリジナル商品のドライフルーツ・農作物を使った加工品は、長野市で若者の自立支援を行う「学び舎めぶき」で製造し、 その収益を運営に充てております。
また、オリジナル商品の他にも、ヴィーガン・ベジタリアンの方、 子育て中の方、地球や動物に優しい暮らしがしたい方に、 心置きなく、楽しく買い物していただける商品ばかりです。
どうぞごゆっくりお買い物をお楽しみください。


『心の木の育て方』についてのご質問はこちらからお願いいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: button08_toiawase_01.jpg

心の木の育て方編集部

※現在、日本では「VEGAN」を「ヴィ―ガン」「ビーガン」の2通りで表記されていますが、意味は同じです。当サイトでは「ヴィ―ガン」で統一しています。

この記事がお役に立てたら
いいね ! で最新情報を手に入れましょう